こんばんは!三重県のお茶農家の嫁、茶むすめです。
今日は私の免許の更新で津の免許センターまで行くついでに津市の旅を決行しました!

三重県の県庁所在地である津市。(日本で唯一の読みがな1文字の自治体!)面積は県内最大で、人口は50万人と四日市市に次いで第2位の都市。海沿いに市街地があり、江戸時代には藤堂家が治める津藩の城下町として栄えました。三重県指定史跡の津城跡を中心に津市の旅に出発!
●三重県運転免許センターで免許更新
●津城跡を散策
●津ぎょうざを食べる
三重県運転免許センター
今回の旅の大目的は津にある運転免許センターで私の免許の更新をすることだったのですが、講習を受けている間、夫と子供たちは4階の「セーフティプラザみえ」へ。体験学習ゾーンで自転車シミュレータや交通安全クイズを楽しむことができます。



子供たちが楽しく遊んで待っている間に無事免許の更新が終わり、晴れてゴールド免許になりました!
津城跡(お城公園)
県庁所在地の「津」は観光地のイメージがなくて、なんとなく「お城あったよね?」ってことで旅の目的地の1つになった津城跡。
織田信包(織田信長の弟)が創築し、築城の名手・藤堂高虎に大改修された津城。立派な石垣とお堀が残っています。お城らしい建物は復興された角櫓だけですが、庭園が整備されており散策を楽しみました!




平治煎餅本店
私の中で津銘菓と言えば「平治煎餅」!笠の形をした瓦煎餅で、ほんのり甘くて、美味しいんです。
小笠(小ぶりなサイズ)は伊勢でも買えるのですが、子供の頭にかぶれそうな大笠はこちらの店舗でしか売っていないので、実家へのおみやげにしようと立ち寄りました。

店頭で売っていた和菓子が美味しそうで、購入したらその場で食べさせてもらえました♪
(お茶も出して頂きありがとうございます!)
氷花餃子 津新町店の「津ぎょうざ」
最後は三重県のご当地グルメ「津ぎょうざ」を食べるべく、 台湾料理店の「氷花餃子」へ。
開店と同時にお店に入ったのですが、家族だけで6人もいるので2階の個室に通してもらえました。広々としたお部屋でタブレットで注文!子供たちもしっかりくつろいでました。
「津ぎょうざ」は学校給食が発祥のご当地グルメで、直径15cm以上の餃子の皮を使った大きな揚餃子のことを言います。(詳しくはこちら・・・津ぎょうざ協会のサイトへ)


パリパリの皮とジューシーなお肉が絶妙で美味しい!でも1個でお腹いっぱいになっちゃいます。家族でシェアして頂きました。

三重県のご当地餃子「津ぎょうざ」が食べられます!
【店舗情報】氷花餃子 津新町店
● 住所 三重県津市南丸之内16-16 (最寄り駅:近鉄 津新町駅)
● 電話 059-273-6088
● 駐車場 有り (18台)
● 営業時間 11:30~14:30 17:00~23:30 (L.O.23:00)
● 定休日 無休(日曜営業)


他にもこんなに可愛いパンダの中華まんや羽根つき餃子など手ごろな価格で魅力的なメニュー満載!色々頼んでちょっとずつ食べて、みんなでお腹いっぱいになりました。旅の締めくくりもバッチリ!
津市は広いのでまだまだ見どころはありますが、とりあえずクリア!
また機会があったら旅しようと思います♪
今日も茶娘どっとこむの「茶娘日記」を読んで頂きありがとうございます!
2つのブログランキングに参加しています。 訪問のしるしに下のバナーを押して応援してもらえると嬉しいです♪
農家ランキング
にほんブログ村