こんばんは!三重県のお茶農家の嫁、茶むすめです。
今日は 47都道府県制覇の旅の「三重県のmission」で訪れた【大台町】のことをレポートします♪

大台町は東西に長い町。度会町から大台町の東端まで10分程度なのですが、そこから西は奈良県境まで続きます。日本三大渓谷のひとつ「大杉谷」や「大台ケ原」など自然が豊かで、町内全域がユネスコが実施する生物圏保存地域(国内呼称:ユネスコエコパーク)に指定されています。大台町でのmissionはこの3つを掲げて出発しました!
● 宮川ダム
● 道の駅 奥伊勢おおだい
● 中華そば 一富士
この秋から長男、茶太郎が地元の野球チームに入団したので、基本的に土日祝はすべて練習があり、家族旅もコンスタントには進められないのですが、今週末は3連休だったので祝日の今日は家族で過ごすことに。
近場から攻めよう!ってことで、隣町の大台町・大紀町、2つの町のクリアを目指して進めていきます。
宮川ダム
まずは今回の旅の大目的、宮川ダムへ!

大台町の中心部からさらに車で40分ほど走らせるとうちの前を流れる宮川の上流にダムがあります。
このダムが宮川の氾濫を防いでくれているのですね!
これで貯水率は25%位とのこと。管理事務所にいたおじさんが色々と教えてくれました。

この舟はダムに溜まった流木などのゴミを除去するためのもの。
けっこうな高さなので、高所恐怖症の人にはオススメできません。台風の時は木の下のところまで水がくるのだとか。

これがダムの扉。分厚い!そして引き上げるワイヤー太い!


本当はさらに奥地の大杉谷まで行きたかったのですが、冬季は営業していないようで断念。
宮川ダムからの帰り道、川原におりてみました。さすが日本一の清流宮川!透明度がすごい!

ドボンしないように捕獲!家の前まで流されてみる?

押すなよ~押すなよ~

階段を上っていったら、同じ顔が並んでてビックリ!
ふるさとプラザもみじ館

ふるさとプラザもみじ館に立ち寄ります。

手作りのパンが有名とのことでカツサンドを食べました。パンがふわふわで美味しい!

宮川に面した抜群のロケーション。テラスにはヤマガラ用の餌が用意してあり、手に乗せているとヤマガラが寄ってきます。

ヤマガラ。可愛い小鳥。

3兄弟がウロチョロするので警戒して、手にのせたエサをついばみにくるまでにはけっこう時間がかかりました。

ログハウス風の建物。ゆっくり出来るのでオススメですよ!
一富士

行列の出来る、中華そば・うどんの専門店「一富士」さんへ。
14時頃だったけれど店の外に行列ができていました。

人気メニューのちゃんぽん。あっさりしていてコクのあるスープを堪能。

こちらも人気の五目中華そば。塩辛めのあんかけスープに太麺がよく絡みます。
道の駅 奥伊勢おおだい

道の駅は旅の定番!子供連れでも入りやすいので必ず立ち寄ります。

町内にある大内山酪農のソフトクリームが美味しい!そして、ソフトクリームの形が超キレイ!

顔出しパネルはやらずにはいられない。
そして、家族が多いので顔出す穴が足りないw
たこ焼き「福籠」

国道42号線沿いにあるたこ焼き福籠。

オリジナルソース、ねぎ塩七味マヨをはふはふ。子供たちはたこせん!
道の駅のおみやげ「ぽっちゃり餅」「ないしょもち」

最後は道の駅で買ってきたおみやげの「ぽっちゃり餅」「「ないしょ餅」「ときび餅」。どれも安い!

茶太郎が「仲間~♪」と言いながら食しておりましたw 美味しかった~!
大台の道の駅は割と近いので、また買いに行きたいです。
町内に宮川が流れていることもあり親近感の湧く大台町の旅、楽しかったです♪
今回は寄らなかったのですが、奥伊勢フォレストピアには温泉やアスレチックもあって子供連れのレジャーにオススメです。
引き続き、大台町の南に位置する大紀町も旅したので、そちらのレポートも読んでみてくださいねー。