こんばんは!三重県のお茶農家の嫁、茶むすめです。
お正月に近所の2つの山を登り、休日はハイキングが習慣になりつつある我が家。祝日で習い事がお休みだったので、我が家から最も近い熊野古道「女鬼峠」に登ってみました!いつも通る道に看板があるのは気付いていたのですが、両側の登り口が車であっという間の距離にあるので、わざわざ登ってみようと思わなかったのです。
熊野古道とは、日本の各地から和歌山県にある熊野三山(熊野速玉大社、熊野那智大社、熊野本宮大社)を目指した巡礼者が歩いた参詣道の総称。伊勢神宮から熊野三山へ通じる参詣道は伊勢路と呼ばれ総距離は約170km。その伊勢路で最初に越える峠が女鬼峠です。
近所の短い峠なので、車2台で行って1台を降り口に置いて、山頂への往復ではなく峠越えをすることに。伊勢路の参詣と同じく成川から登り相鹿瀬に降りることにしました。
約1.8km、45分の道のりとのことでしたが、茶三郎の速度で歩き、展望台でのんびりしても1時間程度で峠を越えることができました!お正月から山登りで慣れた子供たちには物足りないくらいでした。道もかなり整備されているので、お散歩感覚で楽しく歩ける道のりです。伊勢路を歩いた参拝者の方々も最初にこの峠で身体をならしていたのかもしれませんね。
実は今日は本当は町内の別のコースの登山をする予定だったのですが、昨日茶娘Jr.に声をかけたら「テストがあるからパス」と断られたので、家族旅とは関係なく手近なこの峠を登ることにしたんです。(1時間程度のちょっとした峠だよ~と話したら茶娘Jr.も気分転換にとついてきたんだけどねw)山登りに身体が慣れているうちに、もうちょっと難易度の高い山にも挑戦したいと思ってます!
今日も茶娘どっとこむの「茶娘日記」を読んで頂きありがとうございます!
2つのブログランキングに参加しています。 訪問のしるしに下のバナーを押して応援してもらえると嬉しいです♪
農家ランキング にほんブログ村